コラム

コラム

【二十四節気】大寒

大寒(だいかん):1月20日頃 「大寒(だいかん)」は、季節の指標である「二十四節気」の24番目の節気。「最も寒さが厳しい時期」という意味。その名の通り、1年の最低気温を記録することが多いのがこの時期です。とはいいつつ春は目前、大寒...

【二十四節気】小寒

小寒(しょうかん):1月5日頃 「小寒(しょうかん)」は、季節の指標である「二十四節気」の23番目の節気。「寒さが厳しくなる時期」という意味。小寒の初日を「寒の入り(かんのいり)」といい、そこから立春までの約30日間は「寒中」「寒の...

【二十四節気】冬至

冬至(とうじ):12月22日頃 「冬至(とうじ)」は、季節の指標である「二十四節気」の22番目の節気。「冬のまっただ中」という意味。カレンダーには初日である12月22日(日)に冬至と記されていることが多いでしょう。この日、北半球では...

【二十四節気】大雪

大雪(たいせつ):12月7日頃 「大雪(たいせつ)」は、季節の指標である「二十四節気」の21番目の節気。「雪が降り積もる時期」という意味。この頃「冬将軍」と呼ばれる厳しい寒さが訪れ、日本海側は雪が降り、太平洋側は空っ風(からっかぜ)...

【二十四節気】小雪

小雪(しょうせつ):11月22日頃 「小雪(しょうせつ)」は、季節の指標である「二十四節気」の20番目の節気。「わずかに雪が降る時期・冬の入り口」という意味。日中は春のように暖かな「小春日和(こはるびより)になることもありますが、朝...

【二十四節気】立冬

立冬(りっとう):11月7日頃 「立冬(りっとう)」は、季節の指標である「二十四節気」の19番目の節気。「冬が立つ=冬の兆しが見え始める時期」という意味で、暦の上では冬が始まります。カレンダーには初日である11月8日に立冬と記されて...

住宅借入金等特別控除とは?

住宅借入金等特別控除とは? 住宅借入金等特別控除は、一般的に「住宅ローン控除」と呼ばれているもの。従業員が一定の要件を満たした住宅ローンを組み住宅を購入・増改築すると、住宅ローンの年末残高に応じて、支払った所得税や住民税の控除を受けられる制...

【二十四節気】霜降

霜降(そうこう):10月23日頃 「霜降(そうこう)」は、季節の指標である「二十四節気」の18番目の節気。「早朝に霜(しも)が降り始める時期」という意味。まもなく草木や地面に霜が輝き、足元が冷える季節が到来します。

【二十四節気】寒露

寒露(かんろ):10月8日頃 「寒露(かんろ)」は、季節の指標である「二十四節気」の17番目の節気。「草木に冷たい露(つゆ)が降りる時期」という意味。この時期には秋が深まり、朝晩ぐっと冷えるようになります。秋の味覚が充実する時期。

【二十四節気】秋分

秋分(しゅうぶん):9月23日頃 「秋分(しゅうぶん)」は、季節の指標である「二十四節気」の16番目の節気。昼夜の長さが同じになり、秋の夜長に向かいます。暦の上では秋の中間にあたります。この頃見頃を迎えるのが彼岸花(ひがんばな)。埼...
公式SNS
LINE相談 来店予約 電話相談