円安の今、ドル建て保険はどうなる?上手な資産形成のために
『ドル建て保険』は円安で資産価格が上昇する可能性があることから、ご興味のある方も多いのではないでしょうか?
しかし、ドル建て保険は、為替レートの変動によっては元本割れするリスクもあります。
今回は、ドル建て保険が円安と円高の両局面で受ける影響や、ポイントについて解説しています!
ドル建て保険とは
ドル建て保険とは保険料をドルで払い込み、満期保険金や死亡保険金、解約返戻金などをドルで受け取る保険商品のことです。
このような“外貨建て”の保険商品には、米ドル建て保険のほか、豪ドル建て保険やユーロ建て保険などの種類もあります。
また、これらの商品の資産価値は、為替相場の変動に応じて常に増減していますが、値動きをするドル建て資産と、円建て資産を併せ持つことで、為替相場の変動によるリスクから自身の資産全体の価値を守る効果が期待できるのです
円安のとき、ドル建て保険の影響は?
ドル建て保険は、円安になると保険料が高くなり、受取時の保険金が増える傾向があります。
- 保険料の変化
ドル建てで保険料を払い込む必要があるため、ドル円の為替レートが円安になるほど保険料が高い傾向があります。
また、平準払のドル建て商品の場合は後述のドルコスト平均法を活用することによって、円安の状況でも円払込保険料を一定に保つ方法もあります。 - 受取時は保険金が増える
ドル建て保険は、契約時よりも受取時の為替レートが円安になっていれば、受け取れる死亡保険金などは円換算で増加することになります。
※実際の保険商品では、積立利率や予定利率の変動も影響がありますので、ご注意ください。
円高のとき、ドル建て保険の影響は?
ドル建て保険は、円高になると保険料が安くなり、受取時の保険金が減る傾向があります。
- 保険料の変化
ドル円の為替レートが円高になるほど、保険料が安くなる傾向があります。 - 受取時は保険金が減る
契約時よりも受取時の為替レートが円高になっていれば、受け取れる保険金は円換算で減少することになります。
そのため、円に交換するタイミングによっては、受け取る保険金も元本割れする可能性があります。
為替の影響を減らす対策は?
為替が与える影響をゼロにすることはできませんが、減らすことは可能です。方法として下記3つを紹介します。
- 無理ない保険料を設定する
- ドルで受け取れる商品を選ぶ
- ドルコスト平均法を活用する
※「ドルが安い時にたくさん買い、ドルが高い時には少ししか買わない」という毎月の為替レートでドルに換える支払い方法
いかがでしたか?
円安が続く今、リスクと費用をしっかりと比較して自分に合った資産形成を行うことが大切です。
プロに相談して沢山の商品・資産運用方法から自分にぴったりの方法を見つけてみてはいかがでしょうか。